Icocochi

いここちな家

家と健康の深い関係

食事や運動、睡眠などの日々の習慣が健康にとって大切なことはよく知られています。しかし、最近ではそれらの行動を支える住環境こそが、私たちの健康に大きな影響を及ぼすことが重要視されています。特に家は人生の多くの時間を過ごす場所。そこに暮らす人たちの健康ととても深い関係があるのです。

例えば素材。便利な新建材は時に健康被害のリスクを伴うことがあります。例えば室温。室内の温度が外の寒さや暑さの影響を受けやすいと風邪をひいたり体力の低下を招いたりします。ハウスダストによるシックハウス症候群など、家が原因とされる病気も増えています。

icocochiではそれらの健康被害の原因を家づくりの段階でしっかりと予防し、家族が笑顔で健やかに暮らせるための「健康寿命」を大切にしています。

温熱環境と空気環境 + パッシブデザイン

これまでの住宅では、冬の寒い日や夏の暑い日にエアコンなどで居住スペースだけを温度調整するのが一般的でした。しかしicocochiでは、家全体が常に快適な温度を保てるように、独自の全館空調システムによって、部屋はもちろん、廊下や浴室まで安定した温熱環境をつくりだします。

また、花粉やPM2.5などの大気汚染から家を守るために、高い気密性と高性能フィルターで外気を遮断しつつ、家の中ではきれいな空気がくまなく循環できる構造になっています。

もちろん自然の恩恵はしっかり享受。icocochiな家は、季節や立地によって異なる日差しや風向きの条件を考慮して、家が自然の中から必要なエネルギーだけを取り込めるように作られています。

PASSIVE

パッシブデザイン

日差しの角度 - パッシブデザイン1

季節によって日差しの角度は異なります。室温を上げる夏の高い日射はなるべく遮りたい。一方で冬の低い日射は積極的に取り込んで、家の奥まで太陽の熱と光を届かせたい。そんな要望に応えるのがパッシブデザインの家です。パッシブとは「受け入れる」こと。電気やガスに頼るだけではなく、家そのものが自然のエネルギーを効果的に受け入れやすい設計にするのが特徴です。

風の通り道 - パッシブデザイン2

風向きもまた、季節や周辺環境の影響によって大きく変化します。パッシブデザインの家では、家の中に風の通り道をつくることで、熱がこもりやすいスペースをなくし、通気性を高めます。icocohiでは、高い気密性で外気から家を守る全館空調システムと、開放的に外気を取り込むパッシブデザインを共存させることで、状況に応じた最適な空気環境を選べます。

独自設計の全館空調

パッシブデザインによって家の中に適温環境の土台ができているため、空調設備も無駄なく効率的に使用することができます。icocochiな家はエアコンの風の流れを家の構造に取り込んだ独自の温熱空間設計です。パッシブデザインとの相乗効果で、一年中家の中を快適な温度に保つことができます。ZEH(ゼロ・エネルギー住宅)ならさらにエアコンの電気代も削減に!

Works

施工事例

    黒ガルバと木目が美しい家

    UA値:0.39

    土間で繋がる高天井の平屋

    UA値:0.43

    大開口を愉しむモダンなコートハウス

    UA値:0.43

    前橋のスキップフロアを愉しむ平屋

    UA値:0.40

    ヒカリ注ぐ都市型住宅

    UA値:0.29(付加断熱)

    緑と暮らす ウッドデッキの家

    UA値:0.45

    前橋の3階建てビルトインガレージ「素」を愉しむ家

    UA値:0.41

    ダウンフロアリビングを囲む半平屋の家

    UA値:0.43

    至福を愉しむ大空間リビングの家

    UA値:0.42

    傾斜地に建つSkip floorの家

    UA値:0.45

    庭を囲む平屋のような佇まいの家

    UA値:0.40

    スキップフロアのあるパッシブデザインハウス

    UA値:0.44