Blog

icocochi ブログ

2020.9.30

収納上手は定位置づくりから

   皆様こんにちは。

今日は、新築の打合せをする際に重要となってくるキーワード「収納」についてです。

せっかく家を新築したのだから、すっきりと美しい家にしたいと誰もが思いますよね。

でも、いざ新居に引っ越すと、どこに何をどう入れれば良いかイマイチ決まらず、つい身の回りに出しっぱなしにしてしまうことはありませんか?

そうならないためにも、新築の打合せ時にどこに何を入れておくのかしっかり打合せや確認をしておきましょう。

収納計画では、「物をしまう場所」をきちんと定めておくことが大切です。

そう、定位置を決めておくことです。

そうすれば、どこに何が入っているか、家族皆で共有できるので「あれ、どこにある?」ということも少なくなりますし、しまう場所がきちんとあれば、散らかることもないのです。

いここちでは、そういった収納の打合せもしっかりとさせていただきます。

収納は、たくさん大きく作ればよいのではありません。

無駄に広すぎても、坪数がどんどん増えて家の総予算が膨れてしまいます。

大きく作ってたくさん入るからと、必要の無いものまで買い込んでしまったり、どこにしまい込んだか忘れて必要な時に見つけられずにまた同じようなものを買ってしまうなんてことがないようにしましょう。

では、実例をとうぞ。

キッチン廻りは、食器や食材、調味料、器具、家電など様々なものが必要になります。

ですから、やはりある程度の収納は必要となります。

ご家族のライフスタイルや奥様の動き方に合わせて場所や高さを決めるとよいでしょう。

よく使うものは身近な場所に、そして手前側に収納の定位置をつくりましょう。

移動の距離が増えればそれだけ面倒になってしまい、しまわずにその辺に置きっぱなしになりがちです。

ですから身近に定位置をつくってあげて下さい。

また、扉に関しても注意が必要です。

扉があれば隠すことが出来ますので、少々乱雑にしまっても苦になりませんが、使うたびに扉を開けるという作業が増えます。

ですから、見せる収納と隠す収納を上手に使い分けること必要なのです。

ピアノのあるリビングの収納では、学習道具や楽譜などが使う頻度に応じて、扉のあるスペースに置くか扉のない棚に置くかを選択できようになっています。

ディスプレイ棚としてもデザインを意識した収納の仕方も楽しいですよ。

また、扉も開けっ放しでも活用できるように、引き戸を利用したり、両サイドから使えるようにしておくと、とても便利です。

そして高さに関しては、よく使うものは目線が行きやすい中間の高さに定位置をつくって下さい。これが基本です。

高い場所や低い場所はなかなか目が行き届きません。

数年間取り出さなかったといったこともあるでしょう。ですから、普段使わないものなどを収納する場所として利用してください。

手の届かないくらい高い場所に収納を設けるのではなく届く範囲につくり、余白部分を間接照明のための光を反射させる空間として使ったりすると、空間の圧迫感を軽減することも出ますよ。

収納もたっぷり欲しいということで奥行きを取ろうと考えがちですが、奥に入り過ぎるとやはり目や手が届きません。

奥行きがあり過ぎて使い勝手が悪くなるようでしたら、一層のこと奥行きを浅くした方が良い場合もあります。

ですから、何を入れるかを設計者と相談しながら奥行きを確保してください。

奥行きがなくても縦に収納したり、タオルなどでしたら丸めることで、浅くてもしっかりと活用出来ます。

また、反対側からも取り出せる収納をつくってあげるなどの工夫をすれば、コンパクトな面積でも収納が取れます。

ただ収納をつくるのではなく、ここに何を入れるかや物をどのくらい所有しているかを設計の段階で伝えることが大切なのです。

収納術をマスターすれば、暮らしは美しくなります。

ぜひ、新築時に収納計画をしっかり考えてみてはいかがですか?

収納のことなら、いここちスタッフにお任せ下さいね。

icocochi塾でも収納の勉強出来ます!!

icocochi塾はこちら

ではまた・・・

by fujimjura